明石市・歯科・ホワイトニング・予防歯科・審美歯科・小児歯科

まさい歯科+

コラム

  • 2020/04/21 第二十三回コラム 『補助的清掃用具について』
    • 皆さんは糸ようじやデンタルフロス、歯間ブラシなどのいわゆる "補助的清掃用具" を使っていますか?
      歯ブラシだけでは、どうしても歯と歯の間までキレイにできません。しかも、歯と歯の間が虫歯になると2本の歯を治療する確率がとても高いです。そうなると勿体無いですよね。

      糸ようじは持つ部分があるもの、デンタルフロスは糸だけのものを言います。
      歯と歯の隙間がそこまで広がってない方や、歯の重なっている部位に使います。
      どちらも一度使ってみて、使いやすい方を選んで下さい。
      ただ、どちらの場合も歯間に入れるだけではキレイにならないので、ノコギリのようにスライドさせて歯間に挿入し歯面に2〜3回上下に動かしながら沿わせて、スライドしながら取り出します。

      歯間ブラシは、歯と歯の隙間の広くなってきた方にお勧めしています。隙間の大きさによってサイズが異なりますので、サイズがわからない方は、歯科衛生士に聞いてくださいね。使い方は、歯と歯の間に挿入し、2〜3回前後に動かします。

      使い方をもっと詳しく知りたい方、ご質問のある方は検診時や治療時、いつでも大丈夫ですので、お声掛けください。

      毎日、就寝前にデンタルフロスや歯間ブラシで、歯の隅々まで清掃しましょう。面倒ですが、虫歯や歯周病予防にはとても重要な習慣です。
衛生士 竹田