明石市・歯科・ホワイトニング・予防歯科・審美歯科・小児歯科

まさい歯科+

コラム

  • 2017/11/22 第二十一回コラム 『舌磨きについて』
    • 皆さんお久しぶりです。
      だんだん肌寒くなってきましたが、体調等崩されていませんか?

      皆さん舌に付いた白い汚れが気になった事ありませんか?
      舌にこびりついた白い汚れ、これは「舌苔(ぜったい)」と呼ばれていて、お口の中の細菌がはがれ落ちたのが食事中の食べ物のカスに細菌が繁殖してできたもので主に口臭の原因と言われているそうです。

      舌苔ができる主な原因として
      @ 口の中がキレイに清掃できていない
      A 唾液の分泌の減少
      B 口呼吸による口の乾燥
      などが上げられるそうです。

      舌を磨くことによって口臭を軽減することはもちろん、舌についている細菌をとることによってインフルエンザ予防にも効果がありこれからの季節、特に重要になってくるかと思います。
      舌を強く磨きすぎると傷つけてしまうのでしたを磨く専用のブラシがありますので、そちらを使用することをおすすめします。
      毎日の歯みがき習慣に舌磨きを加えて頂けたらと思います。
      分からないことがあれば歯科衛生士にご相談くださいね。
受付 田邊